【総合型選抜(10月1期)】<専願制>

2026年度入試の情報です。
こちらのページでは、総合文化学部および地球市民学部の入試情報を掲載しています。
※総合型選抜入試要項は5月下旬公開予定です。
※本サイトに掲載している情報は、2025年4月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。


入試のポイント

事前準備が可能


試験のカギを握る小論文や外国語検定試験について、事前に十分な準備ができます。
領域事前準備可能なもの内容
日本文化課題図書小論文で課題図書の要約や意見を求められます。課題図書は2025年7月1日に本学公式Webサイトで発表されるので、余裕をもって準備できます。

文化史
国際文化
国際文化外国語検定試験のスコア英語またはスペイン語検定試験のスコアに応じて、合否判定の得点に加算されます。
地域共生英語検定試験のスコア英語検定試験のスコアに応じて、合否判定の得点に加算されます。
ソーシャルデザイン

入学検定料(受験料)の併願割引


  • 入学検定料(受験料):3万5千円。複数の入試制度を併願(*)する場合、追加5千円で併願可能。
    *ただし、同一入試日程内で、複数の領域を併願することはできません。
  • 併願割引の対象となる総合型選抜は、次の3つ。   
    ?10月1期<専願制>
    ?10月2期<併願制>
    ?12月期?学費免除型<併願制>
 ※総合文化学部対象の10月2期で、小論文方式と英検換算方式を併願する場合も、併願割引が適用されます。 

 ※複数の入試制度を併願し、10月1期<専願制>で合格している場合、専願制での合格とみなします。

  ただし、次の特典を付与された場合、その権利も保持できます。

  特典1)地球市民学部の10月2期<併願制>で、フィールドワーク費用免除(優遇)枠を付与された場合

  特典2)12月期?学費免除型<併願制>で、特別奨学生合格または奨学生合格となり、学費免除合格した場合

募集人員

学 部領 域募集人員
総合文化
日本文化
15
 国際文化
<専攻言語:英語>15
<専攻言語:スペイン語>
文化史
18
地球市民
地域共生
10
ソーシャルデザイン
8
※国際文化領域では、出願時に<専攻言語:英語>または<専攻言語:スペイン語>を選択すること。
※選考の結果、本学で学修する能力に満たないと判断した場合、合格者が募集人員を下回ることがある。

試験日程


出願期間*1Web登録期間2025年9月12日(金)9:00~10月2日(木)16:00
書類郵送期間2025年9月12日(金)~10月2日(木)消印有効
受験票発行日10月8日(水)16:00にマイページにて発行
試験日
10月12日(日)(本学キャンパス)
合格発表日
11月1日(土)11:00にマイページにて発表
入学手続期間*2【第1次】
11月1日(土)~11月25日(火)
【第2次】
11月26日(水)~12月18日(木)
*1 インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
*2 第1次入学手続期間に、入学金を納入してください。第2次入学手続期間に、授業料?施設費を納入してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料?施設費を納入することも可能です。

選考方法

選考方法は、「学部名」または「+」印をクリックして、表示してください。
全てを開く
総合文化学部

総合文化学部

■選考方法
入試方法
対象領域
選考方法
課題図書方式日本文化
文化史
小論文(読書型)
口頭試問(書類審査を含む)
課題図書方式
(外国語検定加算型)
国際文化小論文(読書型)
口頭試問(書類審査を含む)
外国語検定試験加算点

(1)小論文 ※課題図書は、2025年7月1日に、本学公式Webサイトにて公表する。
領 域
内 容
日本文化事前に指定された課題図書を読み、その内容を要約させるとともに、自己の意見を記述させ、理解力、文章表現力、論理的思考力等を評価する。
文化史
国際文化

(2)口頭試問 (個人面接?1人15~20分?書類審査を含む)
志望動機や勉学以外の諸活動に関する質問とともに、以下の基礎的な知識を確認する質問を含む。
領 域
内 容
日本文化
日本語の文章を読み、それに関する質問
文化史志望理由に関連した基礎的な知識を確認する質問(日本史または世界史)
国際文化日本語の文章を読み、それに関する質問 
※〈専攻言語:英語〉では、英問英答を含む


地球市民学部

地球市民学部

■選考方法
入試方法
対象領域選考方法
地球市民育成型<専願制>地域共生
ソーシャルデザイン
口頭試問(書類審査を含む)
英語検定試験加算点

口頭試問 (個人面接?1人15~20分?書類審査を含む)
志望動機や勉学以外の諸活動に関する質問とともに、以下の基礎的な知識を確認する質問を含む。
対象領域選考方法
地域共生
社会課題などに関する日本語の文章を読み、その内容に関する質問
ソーシャルデザイン

対象とする外国語検定試験について

英語検定試験1
(4技能)
総合文化学部
?国際文化領域
地球市民学部
?地域共生領域
?ソーシャルデザイン領域
実用英語技能検定(英検)※2
GTEC (AdvancedまたはCBT)※3
TEAP※4
TEAP CBT※4
ケンブリッジ英語検定
IELTS(ペーパー版またはコンピュータ版)※5
TOEFL iBT※6
TOEIC(L&RおよびS&Wの合計点)※7
TOEIC Bridge(L&RおよびS&Wの合計点)※7
スペイン語検定試験1 総合文化学部
?国際文化領域
スペイン語技能検定(西検)
DELE
※出願の際に、技能別のスコアが記載されている証明書等を添付してください。
※日本文化領域および文化史領域では、これらの外国語検定試験については、口頭試問の中で評価します。
※1  総合型選抜において、各スコアの有効期限は設けません。
※2  実用英語技能検定は、「S-CBT」を含みます。
※3  GTECはオフィシャルスコアに限ります。
※4  TEAPおよびTEAP CBTは各受験回の合計点のみ有効、複数回受験した場合でも、各技能の最高点の合算は行いません。
※5 IELTSはアカデミック?モジュールのみ有効。ジェネラル?トレーニング?モジュールは不可とします。
※6 TOEFL iBTは、Test Dateスコアのみ利用可とし、MyBestスコアの利用は不可とします。
※7 TOEICまたはTOEIC Bridgeの場合、IPテストは不可とします。

各種リンク

総合型選抜のご案内


総合型選抜(10月2期?12月期)へのリンク

■総合型選抜(10月2期)
■総合型選抜(12月期)

学部ページへのリンク



お気軽にお問い合わせください
清泉女子大学入試課〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21