- 清泉女子大学
- 入試情報
- 【総合型選抜】10月?12月
- 【総合型選抜(12月)】学費免除型?基礎学力1教科方式
【総合型選抜(12月)】学費免除型?基礎学力1教科方式<併願制>
2026年度入試の情報です。
こちらのページでは、総合文化学部および地球市民学部の入試情報を掲載しています。※総合型選抜入試要項は5月下旬公開予定です。
※本サイトに掲載している情報は、2025年4月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
本制度は、学生納付金のうちの授業料および施設費免除(全額または半額)の特典を与えることにより、学業に優れ、勉学意欲旺盛な学生に門戸を開くとともに、経済的支援を行うという趣旨のもとに設けられた入試制度です。
この制度により受験し、特別奨学生として合格すると授業料?施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料?施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年、資格の見直しを行います)。
また、特別奨学生または奨学生として不採用になった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力があると認められる者には、一般選抜を免除し、入学資格が与えられます。
この制度により受験し、特別奨学生として合格すると授業料?施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料?施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年、資格の見直しを行います)。
また、特別奨学生または奨学生として不採用になった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力があると認められる者には、一般選抜を免除し、入学資格が与えられます。
入試のポイント
4年間の授業料?施設費の全額または半額免除
特別奨学生として合格すると授業料?施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料?施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年資格の見直しを行います)。全てを開く
合格区分別初年度学生納付金について
【総合文化学部】
【地球市民学部】
※ソーシャルデザイン領域では1年次に、地域共生領域では2年次に実習費(必修科目)がかかります。
※学費免除(全額免除または半額免除)の対象は、授業料および施設費です。入学金および実習費は対象ではありません。
種別 | 特別奨学生合格者 | 奨学生合格者 | 一般選抜免除合格者 |
入学金 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
授業料 | ― | 390,000円 | 780,000円 |
施設費 | ― | 170,000円 | 340,000円 |
合計 | 250,000円 | 810,000円 | 1,370,000円 |
【地球市民学部】
種別 | 特別奨学生合格者 | 奨学生合格者 | 一般選抜免除合格者 |
入学金 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
授業料 | ― | 415,000円 | 830,000円 |
施設費 | ― | 170,000円 | 340,000円 |
実習費※ (地域共生領域) | * | * | * |
実習費※ (ソーシャルデザイン領域) | 未定 | 未定 | 未定 |
合計 (地域共生領域) | 250,000円 | 835,000円 | 1,420,000円 |
合計 (ソーシャルデザイン領域) | 250,000円 +実習費(未定) | 835,000円 +実習費(未定) | 1,420,000円 +実習費(未定) |
※学費免除(全額免除または半額免除)の対象は、授業料および施設費です。入学金および実習費は対象ではありません。
特別奨学生および奨学生の資格の見直しについて
- 特別奨学生および奨学生の資格は、入学後1年ごとに見直しが行われ、学業成績が優秀であれば、それぞれ次年度も「授業料」および「施設費」の全額または半額が免除されます。
- 学業成績不良、本学学則に反する行為等があった場合には、特別奨学生および奨学生の資格を取り消します。
- 特別奨学生および奨学生の見直しは、本学の内規に基づき行います。
1教科の基礎学力試験と口頭試問(書類審査を含む)等による入試
国語?英語?地理歴史(日本史または世界史)のいずれか1教科の基礎学力試験および口頭試問(書類審査を含む)により選考します。奨学生として不採用の場合でも、合格のチャンス
この試験で奨学生に採用されなかった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力を有すると認められた中国足彩网には、一般選抜を免除して、入学資格が与えられます。推薦入学や総合型選抜(10月1期?2期)との併願も可能(併願割引あり)
推薦入学や総合型選抜(10月1期?2期)と併願する場合、追加5,000円で併願可能です(専願制入試合格者は合格領域のみ併願可)。なお、本学の他の入試での合格者が奨学生として不採用になった場合でも、他の入試での入学資格には影響しません。
他大学との併願も可能
年内に合格を手にすることができます。また、他大学との併願も可能です(専願制入試合格者を除く)。募集人員
学 部 | 領 域 | 募集人員 | |
総合文化 |
日本文化 | 14 | |
国際文化 | <専攻言語:英語> | ||
<専攻言語:スペイン語> | |||
文化史 | |||
地球市民 | 地域共生 | 6 | |
ソーシャルデザイン |
※選考の結果、本学で学修する能力に満たないと判断した場合、合格者が募集人員を下回ることがある。
試験日程
【試験日程】
*1 インターネットで出願情報登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
*2 第1次入学手続期間に、入学金を納入してください。第2次入学手続期間に、授業料?施設費を納入してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料?施設費を納入することも可能です。
出願期間*1 | Web登録期間 | 2025年10月17日(金)~11月28日(金)16:00 |
郵送出願期間 | 2025年10月17日(月)~11月28日(金)消印有効 | |
受験票発行日 | 12月5日(金)16:00にマイページにて発行 | |
試験日 | 12月14日(日)(本学キャンパス) | |
合格発表日 | 12月19日(金)11:00にマイページにて発表 | |
入学手続期間*2 | 【第1次】 | 12月19日(金)~2026年1月9日(金) |
【第2次】 | 2026年1月10日(土)~1月26日(月) |
*2 第1次入学手続期間に、入学金を納入してください。第2次入学手続期間に、授業料?施設費を納入してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料?施設費を納入することも可能です。
選考方法
総合選抜(学費免除型?基礎学力1教科方式)では、次のとおり選考します。(1)基礎学力試験(1教科)
国語?英語?地理歴史(日本史または世界史)の3教科のうちいずれか1教科を出願時に選択する。
学 部 | 領 域 | 教科(科目) |
総合文化 | 日本文化 | 「国語」(現代の国語、言語文化)※現代文および古文
「英語」(英語コミュニケーションI?II、論理?表現I) 「地理歴史」(「日本史探究」または「世界史探究」) |
国際文化 | ||
文化史 | ||
地球市民 | 地域共生 | |
ソーシャルデザイン |
(2)口頭試問(個人面接?1人10~15分?書類審査を含む)
志望動機や勉学以外の諸活動に関する質問とともに、志望理由に関連した基礎的な知識を確認する質問を含む。
※総合文化学部国際文化領域<専攻言語:英語>では、英問英答を含む。
各種リンク
総合型選抜(10月1期?2期)へのリンク
■総合型選抜(10月2期)